花とゆめ

「あの歌を聴いて救われた」とかあるいは「歌うことだけが自分のすべてだった」とか、音楽による治癒の効能を語る証言は多い。
これらはその中でもかなり直接的なもので、「薬をつけたら傷口が塞がった」というくらいのイメージではないだろうか。

一方で人が抱える「癒すべきもの」とは必ずしも原因・理由のある苦しみとは限らない。漠然とした焦りやモヤモヤや、あるいは自分でも気づかないくらいの、不調とは言えないような気分の揺らぎなどもあろう。
そしてこういうものすら音楽は癒す力を持っていると思うのだ。


11月3日、ちょうど3.11を逆にした日付となっているが、勉強の手を少し休めて、「花と水」を見に行ってきた。
「森」という名を冠したこの公演は当初三月に予定されていたが、あの時期に行われるはずだった多くの公演同様、無期限延期となっていた。
チケットは払戻の対象となったため、このまま流れてしまうものと思った。

それからしばらくした頃に、この延期となっていた公演の情報を再び目にしたが、少し躊躇した。
というのも、自分は毎年、12月下旬に試験を控えている。しかも結構あとがない身分。11月というのは少しでも勉強時間を確保したい時期に既に入っている。

少し迷って、やはり行くことにした。
彼の他のバンドは何度も見ているので年末分は我慢するが、この花と水はまだ未体験。しかも、今回は会場を花で彩るというコラボレーションもついており、このようなものにはもう当分お目にかかれないかもしれない。
そこまで自分の唯一といってもいい楽しみを我慢したら、かえって勉強どころじゃなくなるくらい悔やむかも知れないという言い訳のもと、チケットを申し込んだ。

花の香り(あまり詳しくないが、百合だろうか)に包まれながら、眠気を誘うようでいてアドレナリンが放出するような、素晴らしい演奏。

完全即興というのは結構危険で、ただでたらめにやっても結構退屈になってしまうものだが、スタンダード曲と交互に演奏することで、夢の間を行き来するような不思議な感覚を起こさせ、
演奏前に敢えて「眠くなったら寝てください」と言っていたが、「覚醒」「寝ているような感覚」「睡眠」という三つの状態を作り出していたのかもしれない。

ひとつ、このときにあった出来事。
それは、演奏中に、(少なくとも自分には)久々の地震があったこと。
この公演が地震で延期になったものであることと重なって、「思い出してしまった」という方も中にはいたかもしれない。
自分も揺れが少し大きかったこともあり(たぶん会場が6階に位置していたからだろう)、最初は恐怖を感じた。
しかし、そのまま演奏が続けられる中で、それが何かの終わりを告げるような、最後の揺れであったような気がしてならなかった。
(もちろん地震は今後も起こる。)
ものは考えようとは思うが、3.11から(実際にはもう少し経ってからだが)ずっと心につっかえていた、表現できないというか、自分でもよくわからないが、そういうのが少し晴れたような気がするのだ。

ニュースなどを見ていると、思っていた以上に復興には時間がかかっているようだが、ほぼ無傷の東京人がいつまでもモヤモヤしていても始まらないのだから、自分の出来ることをやろう、ということの、頭で分かっている部分と実際の心の状態の割合が、また少し前を向いたような、そんな演奏会であった。


花と水
菊地成孔南博が織りなす、ジャズの服を着た茶花道。
ジャズのスタンダードと完全即興を交互に並べ、日本人の“粋”を表現することをコンセプトとした作品。「花とゆめ」とは別物である。

花と水

花と水



その他
10月末には、akikoの10th Anniversary@BillBoard Live Tokyo guest with Jill-Decoy Associationを見てきました。
今までvidaしか聴いたことなかったんだけど(これはすごいお気に入り)、もっと広げてみようかなと思わせる素敵なコンサートでした。
長くなったので詳細は割愛。

Vida(初回生産限定盤)

Vida(初回生産限定盤)


今日は駅伝でした。
全然勉強してないように見えるかも知れませんが(確かにこの日記書いている暇はホントはないのかも)、会社のチームでエントリーしていたところに欠員が出たので、補欠で出てほしいということで急きょきまったものでして、断ることもできたかもしれないですが、資格試験を取ることが、チームワークよりも重要とは決して言いきれないと思うのですよ。まあ、思った以上に頑張ってしまったため、午後から始めた勉強も集中力が結構途切れがちなのは誤算ですが。
明日は今日より頑張らなければ。

そろそろ試験のための休みを取る季節。
今年は「休んでもいい」というより、「休み取れ」という語気になってきておりますので、いつ休むかを少し考えたいと思います。


y-intercept

夢現接続型寝過ごし現象

腰の右側、お尻の上辺りが痛い。表向きには「坐骨神経痛かも」とか言っているが、内心は便秘が原因なんじゃないかと疑っている。ただ姿勢が悪いだけかもしれないし、背骨が曲がっているという可能性もある。
いずれにせよ、ずっと座っているのがちょっと辛く、歩いてても少し痛い。

最近は季節の変わり目で気温が低いのか、起きるのが辛い。寒くて深く眠れていないと思っているが、まあもう10月も後半だし、そりゃ毛布一枚じゃさすがに冷える、ていうのは分かっているんだけど。

昨日も今日も朝気付くと結構な時間で、遅刻するほどじゃないのだが、止めた覚えはないのに何故か目覚ましが止まっているのだ。
二度寝の間にただ記憶が喪失した、というより、夢の中に埋もれてしまったというイメージのような気がする。
例えば夢の中で仕事のことで考え事をしていて、目覚ましを止める間の一瞬の覚醒時にもその続きを考え、二度目の睡眠に落ちてまた同じ考え事の夢を見たとすると、まるで一続きの夢みたいに感じられるのではないか。

つまり、「考え事」が橋となって夢を繋ぎ、「目覚ましを止める」という川(現実)を飛び越えてしまい、結果、止めた覚えがないということになる、というような捉え方もできないか。

これがありとして、どのような夢は橋をかけやすいか。

一つには、上の例のような考え事の夢。これは現実に動作をしながらも考え事はできるので、夢から現へスムーズに接続しやすい。

他に考えられるのは、横たわっている状態の夢だろうか。一瞬起きて目覚ましを止めること自体が夢の中で行われたように感じられるというのは有り得る気がする。
その場合、橋というよりは、擬態かもしれない。むしろ現実を夢が隠すという意味で逆擬態の方が近い。こんな言葉があるのか知らないが。

夢うつつの話なので他にあまり候補が思い付かないが、覚えていない、という事実には代わりないのでどうでもいいことではある。

とりあえず、寝過ごして(寝過ごすって言葉がこの現象(?)にしっくりする気もする)遅刻したりしないよう、注意はしなければいけないな。


y-intercept

名士は急に止まれない

社員ブログの原稿を書き上げたと思ったら昨夜はTOEIC、そして今日は勉強会から仕事に戻ってこの時間である。
合わない数字がさらにズレてどうにもならなくなったので、あきらめて明日に先延ばしすることにした。

テストやら決算やらで来週に控えているライブは行けそうにないが、代わりの人も見つかりそうにない。勿体ないのはお代というよりもそのラインナップであろう。なんとsalyu×salyuにEGO-WRAPPIN'に青葉市子と、個人的にはよだれものであるが、忙しいというか、単純にダブルブッキングである。嗚呼。

ところで、自分も取り立てて文章が上手いとは思わないが、ものを書く際に心掛けていることの一つに、「体言止めを頻発しない」というのがある。
おおよそ素人の書くブログなどには(ここで言う「素人」とは文章を書くことを生業としていない人ということで、当然コレも含まれる)あくまで僕の肌感覚ではあるが、この「体言止め」がよく見かけられるように思う。

だが、中学の古文などにも出てくるように「体言止め」は何かを強調するための表現技法。それをおいそれと重ねて使っても、くどく感じられてしまうと思うのだ。というか、実際そういうのを読むと自分はくどいと感じる。

確かに、自分の言いたいことを適切に表現する述語は見つけ難いが、名詞で切ってしまうと何となくまとまった感じになってしまう。
また、こうすると接続詞を用いなくても比較的違和感なく文同士を繋げやすい。

ただ、語感としては繋がっているようで、ストーリー性があまりなく、感情的な重たい印象になってしまう気がするのである。

まあ、別にそこまで気にしてるわけでもないけど、たまに使うくらいの方がメリハリが生まれて読みやすいんじゃないかな〜なんて、社員ブログなどを書きながら思った次第である。


y-intercept

ムジかアザか

明日は試験。現実逃避と戦いつつこんなん書いてます。

9月末を持って同僚が二人会社を去ることになった。
一人は身体を休めるため、一人はさらなる挑戦のため。
早く元気になることを祈っているし、ますますの活躍を応援している。
まあそんなわけで、今週は送別会も立て続けにあり、でも明日は試験、というちょっとした板挟みな自分は、一次会で出来るだけセーブしつつ二次会には行かないで少し酔ったままでも寝るまでの小一時間勉強する、という、ある意味中途半端な取り組みをしておる。

季節としては、ちょうど年度の半分が過ぎ、仕事としては半期決算、そして上期の評価と下期の目標があって、決算の方はまさにこれからで、評価・目標はとりあえず第一段階をちょうど出したところ。
相変わらず慣れないねー。目標とか評価とか。
目標なんて一生見失ったまま生きてくのかもしれない。


さて、明日は試験とか言いながら、またライブを見てきてしまった。
ギター弾き語りの新人、青葉市子@ムジカーザ
いつもの調子で独特の間でしゃべりつつ、新曲も交えながら歌う。
特に今回はMCが多かった。本人も「だんだんおしゃべりが楽しくなってきてしまった」とも言っていたし。でもそこはさすがに歌うところは歌うわけで、上記のとおり新曲も何曲かあり、次のアルバムも楽しみだ。いつ出るのか分からないが。

剃刀乙女

剃刀乙女

最近どうも集中力が続かないが、もしかしたら視力が低下しているせいかも知れない。
なんだか視界が少しぼやけているし、文章を読むのが少し疲れるの感じ。もともと文章を読むのは遅いし、苦手な方なんだが、少しネットとかPCととかSNSとか控えるべきなんじゃと思う。
まあ、それは視力とは関係なくそうすべきではあるが。


y-intercept

水上に行ってきました他

何気に試験まで一週間を切っているが、なんだこの出来の悪さは。昨日の疲れと風邪のせいにしたい。
分かっちゃいるのに季節の変わり目でまんまとやられました。不摂生は思ってる以上に影響しているかも。


昨日は大学時代の友人達と群馬県は水上まで、キャニオニングなるものをしに行ってきた。

キャニオニングと一口に行ってもそのバリエーションはかなり豊富らしいが、渓谷を行ったり来たりしながら滝に飛び込んだり天然のウォータースライダーしたり、激しい川/沢遊びみたいな感じ。だった。自分がやったのは。

3〜4時間のコースだったが、滑り台はやっぱ天然は違うね。鼻に水入りまくって、あちこちぶつかったりもして、結構身体のあちこちがまだ痛い。
風邪気味で喉も少し痛かったのだが、たぶん若干悪化の方に向かった気がする。

秋に入りかけの群馬というだけあってやや寒く水も冷たかったこともあり、多少のダメージはあったが、総じて楽しかった。
まあ、それ(と帰りの渋滞)を見込んで今日は休みを取っていたんだが(一番の目的は有休の消化)。

たまにはアウトドアなこともしないとね。


さてー、三連休初日の金曜夜は、初COTTON CLUBにて、山中千尋のReminiscenceリリースパーティ。
リリースパーティといいつつ、まあいつもどおりのライブだったんですけど、そしてアルバムては演奏のテンションというか、あがり方が全然違ったんですけど、今回は確か山中さんは初めてかと思いますが、サインいただきました;

演奏の方は、軽やかだけどアツく、MCは相変わらずふわふわとして天然ぽい感じだったんですが、山中さんは、どうもアツくなり過ぎたときの感じがいつも同じ感じになっちゃう気がして、アツくなり過ぎるちょっと手前までの部分がすごくいいんじゃないかと思う。
ここはホントに思わずニヤけてしまうくらい心躍る感じなんだよねー。
ただ、ある点を超えると、楽しいは楽しいんだけど、手癖みたいなのが出てきちゃう感じ。

でも、考えすぎない、とにかく楽しく演奏する、という感じがすごくいいよね山中さんは。
ちなみに、なんかおすすめされていたロン・サカパ23という、ラム酒をいただいたのだが、これすごくおいしかった。

コットンクラブもブルーノートビルボードと同じく少しお高い感じだけど、やっぱり雰囲気がいい。広すぎず、でも落ち着くくらいの空間があって。

レミニセンス(初回限定盤)(DVD付)

レミニセンス(初回限定盤)(DVD付)

  • アーティスト: 山中千尋,脇義典,ラリー・グレナディア,ジョン・デイヴィス,バーナード・″プリティ″・パーディー,バーナード・″プリティ″・パーディ
  • 出版社/メーカー: ユニバーサル ミュージック クラシック
  • 発売日: 2011/08/24
  • メディア: CD
  • 購入: 1人 クリック: 14回
  • この商品を含むブログ (9件) を見る


さあ、疲労×風邪気味なんだけど、送別会で少し、というかだいぶ飲んだので明日の体調が少し心配だが、まあなんとかなるっしょ。もうそんなに若くないけど。


そろそろ上期の自己評価をしなきゃならんのだが、あんまりよくないなー。遊んでばっかりだったし。
でもまあなんとかなるっしょ。とりあえず明日もがんばりまーす。


y-intercept

琵琶湖に行ってきました他

九州出身の友人に言わせると東京の台風なんて台風じゃないらしいが、彼等の口をして「結構デカイね」と言わしめた15号さんはやはり凄い。
現在帰宅途中の某ハブ駅で足止め食らっておる。
会社で勉強してた方がよほど懸命だったかしらと思わせるほどだ。

さて、またまたライブ行ってきました;

9月17日(土) 村治佳織・奏一 @琵琶湖ホール

昼間の14時開演だったので、新幹線で日帰りといういつものパターン。
内容は、姉弟のギターデュオで、各々のソロセクションも挟みつつ、バッハからビートルズまで幅広く演奏していた。

最近ではたぶん清塚さん以来くらいのクラシックコンサートで、天井の高いよく響くホールに生音生ギター(横に小さなマイクらしきものがあったが、たぶん録音用かしら)で、そりゃいつも自分が見てるライブに比べれば迫力はないが、さすがはクラシック、聴衆もみんなお行儀よく静かなんだね。幾分睡魔と闘っている時間を除いては、集中して聴けた。

この二人、性別の差に加えて現在の拠点も違うためか、大分異なる個性を(素人目にも)感じられるのだけど、そうは言ってもやはり姉弟、デュオの相性は相当なもので、素晴らしかった。
演奏もそうだし、舞台袖に下がる時も少し話している風で、この二人は本当に仲がいいなぁ、とそちらにも感心した。自分は今は違うけど昔は姉を相当憎んでたし、兄は脅威だったからね。
兄とは一度組んでみたいと思ったことも、あるけどね。

と、そんなわけでわざわざ琵琶湖まで来て素敵な演奏を味わったので、何か記念にということで、CDを一枚買ってお二人のサインをいただきました。
奏一さんには申し訳ありませんが、お姉さんの作品でしたw
僕も男のコなので。

Viva!Rodrigo

Viva!Rodrigo

デュオの作品はないのかなー。


y-intercept

富士山に登りました他

未だに休みの取り方というものが分かっていなくて、大学の頃も夏休みは学校(というか部室)に行ってダラダラしたり練習したりが多く、旅行などもあまり(というか全然)行かなかったので、今でも夏休みの有効に取ることができずに夏もいよいよ終わりそうだ。
そして、もう始まっていることなのだが、また冬に向けて本格的な冬が来るのである。

そんな休み下手な私が、夏休みと称して8月の頭に二日ばかり休暇をいただいて北海道まで行ってきた。むろん、旅行ではない。ライブだ。
もう1ヶ月以上も前のことなのか。

7月から8月にかけて、札幌シティジャズという催しがやっており、日替わりでジャズなりジャズじゃないなりのミュージシャンが毎夜ライブをするのだが、その中の一夜へ、わざわざ東京から遠征してきた、というものだ。
偏愛というか信仰ここに極まれりだ。いやオッカケと言った方が近いか。

つまり相手は東京でもよく見に行く人な訳で、この日はダブ・セクステットというバンドだった。北海道だからなんだ、ということは特になかったが、少し短めの尺に、どうしても我慢できなかった小用による離席を差し引いても、素晴らしいひと時であった。他に何も観なかったからとて、飛行機飛ばして彼の地へ行ったことに後悔はない。

お土産はバターサンド。定番だが自分の食べたいものを買ってしまった。でも食べていない。

さてそんなわけで、木曜に行って金曜には帰ってきてしまったのだが、何故せっかくの土日を使わなかったのかと言うと、なんと土日は会社の同僚他数名と富士山に登ることになっておったのだ。

富士山には、小学生くらいのときに家族で登ったことがあるが、高山病にかかったこともあり、当時はもう登山なんてこりごりと思ったりもした。でも、なんとなくまた登ってみようという気になった、というか、まあ社内ではまだ若手扱いなので、パワハラとは言わないが、半強制みたいなもんですよ。いや、行かなくたってどうにもならんけども。とにかく、行けると思ったんで行きました。はい。

社員とその知り合い・家族含め30名弱で、詳細は社内報に寄稿して疲れたので割愛するが、スケジュールは、土曜の午後に五合目から登り始め、八合目で一泊、翌朝の四時には山頂でご来光を拝むというもの。雨も降ったり、登山客はピークで山道は劇込みだったりといろいろ苦難はあったりもしたが、なんとかご来光にも間に合ったし、多少日焼けはしたものの、特に怪我もせず(もちろん翌日以降に筋肉痛にはなったが)下山することができた。めでたしめでたし。
一つめでたくないことがあるとすれば、なんと自分だけ無謀にも日曜の夜にライブへ行く予定だったのだが、道路までも劇込みの大渋滞で戻ってくることができず、たぶん自分にとっては初のライブぶっちをかましてしまったことであろうか。結構高いから、だいぶ凹んだなぁ。ちなみに、逃したライブは、quosimode@Billboard Liveで、しかもジルデコのchihiRoさんがゲストというもの。もう一ヶ月以上も前のことだが、こうして思い出してみても残念でならないなぁ。

さてさて、そんなこんなで、そうは行っても、またライブ沢山行ってきたのでメモメモ;


7/25(月) 土岐麻子@Billboard Live Tokyo
前の週に名古屋BlueNoteで見たライブと同じツアー(?)の東京公演。同じツアーに複数回参加したら、もうある意味おっかけですね。ある意味というか、もうおっかけですね。
内容は、BlueNoteとおおむね同じだったが、こちらは少し高いところから眺める値段も高い席で、全体を見渡しながら漫喫した。


7/31(日) DCPRG@恵比寿Liquid Room
6月のライブ(今度これの音源が出るらしい!)の妙にハイな感じにはよくも悪くもならなかったが、フジロック帰りで(僕じゃなくて演奏者たちが)イイ感じに温まっており、相変わらずめっちゃ踊った。彼はダンスミュージックやるバンドだとこれほどまでに主張しているのだから、みんなもっと踊ったらいいのに。っていうか、前の方に来てボウと見てられる人って楽しんでるのかしら。人のことはどうでもいいけど。
この日は、キーボードの丈青さんがフジロックの方に残っていたため、濱瀬元彦ELFの成澤氏が代打。代打といってもレベルダウンするわけでは決してなくて、丈青さんとはまたやや違った方向に突き抜けているお方。

ALTER WAR IN TOKYO

ALTER WAR IN TOKYO


8/04 菊地成孔DubSextet@北海道(札幌シティジャズ)
上に書いたとおり、夏休み的な一泊旅行。


8/07quosimode@Billboard Live Tokyo
上に書いたとおり、富士山からの帰りが大幅に遅くなり敢え無くキャンセル


8/13 ROCO@下北沢440
こどもジャズなるシリーズを出した影響か、お子さんもちらほら。
キーボードの桜井さんはお休みで、ギタートリオがバックバンドという感じ。
相変わらずMCはgdgdだったけど、こどもジャズも少し織り交ぜのセットリストだった。

こどもじゃず さんまいぐみ

こどもじゃず さんまいぐみ


8/21 Jill-Decoy Association@渋谷O-west
ゲスト参加のquosimodeは逃したものの、こちらはホームのジルデコ。
歌メインでいて、でもクラブジャズのテイストは残しつつ、凄いグルーヴ。
ここに来て気づいたんだけど(遅ればせながら)、ノリノリの曲でもなんでも、観客はやたら手を叩くのね。
これ、僕思うに、踊りたい衝動は喚起されつつも、それが(恥ずかしいからか?)出来ないが故、手拍子という形になって表れているんじゃないかしら。彼らの音楽も完全にダンスビートなのに、客は全然動いていないのよね。
まあ、どうでもいいけど、手拍子は音が出る分、その拍に意識が行ってしまいがちで、その拍の間にあるなんというか、グルーヴというか、そういうのがズバッと削られちゃう感じがするし、というか乱暴に言えばうるさいからあんまり好きじゃないのよね。
下手でもいいから(というか自分は下手なんだけど)踊ってみると、そういう流れの中に聴こえるだけのさまざまなリズムフィギュアに対して身体を何らかの形でも反応させられるから、うまく乗れるととホントにアガるよね。


8/26 菊地成孔DubSextet@BlueNote Tokyo
こちらはサーキットの東京公演(セカンドセット)。仕事関連の集まりの後だったけど、セカンドセットは始まりが21時半とかだったので、間に合った(直前までダブルブッキングに気付かず、かなり焦ったが)。
メンバーの類家心平さんの新譜が先行発売しており、なんとサインをいただいちゃいました。
そしてついで(?)なのか菊地さんも小さくサインしてくれました。ミーハー万歳。

Sector b

Sector b


9/01 KT Tunstall@渋谷Duo Music Exchange
震災により延期となったライブの一つ。前座がいたけど、名前忘れちゃった。ホントはバンドなんだけど、その日は一人しか来られなくて、ギター弾き語りしてた。
本編は、前に品川で見たとき同様、闊達な若い娘といった感じだが、やはり曲がいいんだよね。凄く楽しいライブだった。PAもボーカルを凄く引き立てていて、大満足。

タイガー・スーツ

タイガー・スーツ


9/02 DCPRG@東京国際フォーラム(TOKYO JAZZ)
他、ラウル・ミドン、Jazz for Japan
DCPRGは、尺がワンマンの半分にも満たないので(フェスなどでは見たことがない)、どんなセットリストなのか楽しみにしていたが、まず一曲目がジャングルクルーズじゃないってのに衝撃で、いきなりハノイと。
でもCatch22はしっかりやって、あたりまえだけどCircle/Lineはやる。アンコールはないのでミラーボールもなし。そして各曲も即興は少なめだった。おまけにシッティングってことで、盛り上がりはいつもの半分くらい。まあ、期待してた通りで、マイルスの追体験はこんな感じかー。
むしろ続くラウル・ミドンは、何も知識がなかったが、凄くよかった。片手でギターを引きながらボンゴ叩いたり、なんといっても、口ラッパというのか、トランペットのモノマネとギターのハーモニーには、正直感動した。ジャズか?という気もしたけど、DCPRGだってジャズか?って感じだし、そんなのは関係なしに、たった一人のシンガーに国際フォーラムAホールが釘付けだったのではと思う。
そしてJazz for Japanはというと、結構な有名どころらしいのだが、自分はそこんところあんまり知らないので割愛。個人的にはアル・ジャロウさんの歌があまり好きになれず、しかもラウル・ミドンの口ラッパのあとということもあり、スキャットが凄く拙く感じられてしまい、うーんという感じ。歌以外はさすが熟練という感じの厚みがあったのだけど。まあ、誰にも好みはあるから。


9/08 naomi&goro&菊地成孔@Billboard Live Tokyo
日本を代表するボサノヴァデュオのnaomi&goroに、菊地氏がサックスでジョインというもの。ベースにはなんと鈴木正人さんまで。
naomi&goroと菊地氏の組み合わせは、昨年(?)の東京MAPS、目黒パーシモンホールに続いて三回目だが、その間には一つアルバム制作を挟んでおり、しかもそのアルバム制作自体は三月の震災を挟んでいる。つまり、だいぶ時間が経って、世の中のいろんなものが変化しておるのであります。新曲・旧曲交えて(いつもどおり)とても落ち着いたライブを、ビルボードの三列目あたりの真ん中で見られて、大満足。値段の高い席じゃなく、アリーナの自由席にかけて正解だった。というか、(少なくともボサノヴァ界では)相当有名なお二人という認識なので、今回も満員御礼かと思ったら、意外にも空席がちらほらあり、自分としては特等席で見られたのでありがたいが、もっと評価されてしかるべきなのになぁなどと思った。

calendula

calendula


はぁ、やっぱり貯めて書くのはいかんな。まあ、しばらくライブの頻度は減るはずなので、合間にまたなんちゃってライブレポ以外の日記も書いていければ、と思う。


y-intercept